2020.05.07
1次関数を学習するには?
学林舎では、教材に関するご質問に対して、メールなどで対応させていただいております。今回、数学の単元学習に関してご質問を受けましたので、その対応を一部紹介させていただきます。
(質問内容)現在、中学2年生ですが、1次関数の部分をよく理解していないようです。その場合、1年生で学習した関数に戻って指導した方がいいのでしょうか。 貴社の数学単元別の関数と比例を検討中です。
(質問対応)原因として、中学1年生時に学習した関数を理解していないケースがあります。もう一つ考えられるのは、1次関数には1次方程式や連立方程式を使った問題があります。この1次方程式や連立方程式がよく理解していない場合もできない原因の一つになります。「関数と比例」「1次方程式」「連立方程式」の目次データとページ内容をご確認ください。
上記3つの単元の目次をご覧いただき、どの部分の理解ができていないかを確認する必要があります。確認する教材がなければ下記の中学数学到達度テスト集を使って確認していただければと思います。
確認していただいて、方程式の理解に問題がなければ「関数と比例」で再度、確認していただければと思います。
また、学林舎の数学単元別は、あくまでも基礎学習ですので、応用的な力を指導されたい場合は、数学ワークノートなどをご活用下さい。
-
最新記事
-
カテゴリ
-
月別アーカイブ
- 2025年1月 (3)
- 2024年12月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (3)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (9)
- 2023年6月 (25)
- 2023年5月 (20)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (9)
- 2022年11月 (6)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (8)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (7)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (16)
- 2021年9月 (10)
- 2021年8月 (10)
- 2021年7月 (21)
- 2021年6月 (27)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (10)
- 2021年3月 (15)
- 2021年2月 (11)
- 2021年1月 (10)
- 2020年12月 (9)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (21)
- 2020年9月 (18)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (21)
- 2020年4月 (18)
- 2020年3月 (15)
- 2020年2月 (15)
- 2020年1月 (37)
- 2019年12月 (44)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (6)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (9)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (5)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (4)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2015年12月 (1)