2023.06.13

小学校低学年のカリキュラム見直しに必要なポイント

成長する思考力

 小学校低学年のカリキュラムを考える場合、最も重要なポイントは、子どもたちが継続的な学習習慣と学習方法を獲得することです。これは、年齢を重ねるにつれて学習の幅が狭まってしまうことを防ぐために不可欠なスキルです。学校での学習は、最低限必要な学習“知”を獲得することが目的であり、学習習慣と学習方法を身につける場でもあります。
 小学校低学年の子どもたちにとって、学習基礎を築く重要な期間であることは間違いありません。しかし、学校での学習はあくまでも“基礎学習”であるということを忘れてはいけません。学校外の学習(塾、家庭学習など)において、学校と同じ基礎学習をすることは、状況によっては必要かもしれませんが、学校ではできない学習習慣や学習方法を身につけることがカリキュラムを構成するにあたっての課題です。
 例えば、学校では限られた時間の中で、多くの生徒が同時に学習するため、個人のペースに合わせた学習は難しい場合があります。しかし、学校外の学習では、自分のペースで学習することができるため、自己学習能力を養うことができます。また、学校では教科書に書かれた内容に基づいた学習が主であり、実際の生活や社会に必要なスキルや知識を身につけることは難しい場合があります。しかし、学校外の学習では、実際の生活や社会に必要なスキルや知識を身につけることができます。
 学校外の学習では、様々な学習方法を試すことができます。例えば、音声教材や動画教材を使った学習、ゲーム感覚で学べる学習など、学校ではできない学習方法を身につけることができます。これらの学習方法は、子どもたちが学習に対して興味を持ち、楽しく取り組めるようになるためにも非常に重要です。
 総合的に考えると、小学校低学年のカリキュラムを構成するにあたって、学校での基礎学習に加えて、学校外の学習を通じて、継続的な学習習慣と学習方法を身につけることが重要です。学校外の学習においては、学校とは異なる学習方法を試し、実際の生活や社会に必要なスキルや知識を身につけることができます。これらのスキルや知識は、将来的に子どもたちが社会で活躍するために必要不可欠なものです。

成長する思考力

 学校での学習は、教科書やワークブックを使って、先生が教える内容を覚えることが主な目的となります。しかし、現代社会では、単に情報を覚えるだけでは十分ではありません。問題解決能力やクリティカルシンキング能力を身につけることが求められています。
 そこで、考える学習の習慣付けが大切となってきます。この学習方法では、与えられた問題に対して、ただ答えを求めるだけでなく、その問題について深く考え、自分なりの答えを見つけ出すことが目的となります。このような学習方法を身につけることで、自己学習能力が向上し、将来的には自分で問題を解決することができるようになるでしょう。
 しかし、低学年の子どもたちにとって、考える学習はまだ難しい場合があります。そこで、状況に応じて考える時間を設定することが必要です。例えば、学校の授業中に与えられた問題について、5分間考える時間を設けるなど、時間を決めて取り組むことで、継続して学習することができます。
 また、考える学習においては、辞書や参考書などを使って、調べ学習することも重要です。自分で考えた答えが正しいかどうかを確認するために、情報を収集し、自分で判断することが必要です。このように、自己学習能力を身につけることで、将来的には自分で問題を解決することができるようになるでしょう。
 最後に、考える学習の習慣付けは、将来的にも役立つスキルとなります。社会人になってからも、問題解決能力やクリティカルシンキング能力が求められる場面が多くあります。このようなスキルを身につけることで、自分の人生をより豊かにすることができるでしょう。(文/北岡)